fc2ブログ

Hello Puppy's blog ~世田谷区にある犬の幼稚園~

itakura794_20100423092838.jpg  itakura795_20100423092838.jpg
今日も自分より大きなワンコに対して積極的に遊びに誘う小太郎くんですたくさん一緒に遊んでくれたMダックスのラファエルくん・チワワのたろう君と『おすわり』で記念撮影です
小太郎くん『おすわり』上手になったねそして、前回はすぐにフラ~と動いてしまうことも多かったですが、少しずつ『まて』ができる様になってきました
写真を撮る時には『おすわり⇒まて』が必要になるのでいいトレーニングになるので是非お家でもやってみてくださいね
itakura796_20100423092838.jpg  itakura797_20100423092838.jpg
大好きな猫じゃらしで遊ぶ時も『おすわり⇒まて』を指示し『よし』でおもちゃを動かして遊びのスタートです遊びながら基本トレーニングをいれてあげると楽しくトレーニングをすることができますよ
小太郎くん。大好きな猫じゃらしのために頑張って『まて』しています初めはとっても短い時間から練習していき少しずつ待てる時間を延ばしてあげられるようにしていきましょう
itakura800_20100423092951.jpg  itakura801_20100423092951.jpg
        itakura802_20100423092951.jpg
『持ってきて』も上手な小太郎くん
今日は引っ張りっこもできるおもちゃでたくさん遊びました
itakura798_20100423092837.jpg  itakura799_20100423092951.jpg
『おすわり⇒ふせ』は今頑張って練習中です
『おすわり』はとっても上手になってきて、声の指示(=声符)だけで出来るようになってきました
『ふせ』はおやつを使いながら誘導していき、おやつの誘導からおやつを持たない手で誘導(=ハンドシグナル)で出来るように練習中です
~お外~
itakura803_20100423092951.jpg  itakura804_20100423093024.jpg
お外は途中で雨が降って来てしまったので少ししか行けませんでした
順調に歩いていましたが、小学生グループが前から近づいてくると道の脇で固まってしまう小太郎くん子供の奇声は聞きなれていないと怖がるワンコがとっても多いので少しずつ慣れていけるようにしていこうね
          itakura805_20100423093024.jpg
子供たちが行ってしまうと再び楽しそうに歩きだしてくれました 板倉



ブログランキングに参加しています










スポンサーサイト



テーマ:子犬の社会化としつけ - ジャンル:ペット
  itakura793_20100421094443.jpg
今日も仲良しのMダックスのわんこくんとお互い上手にお腹を出し合って一緒に楽しく遊びました
途中ノーフォックテリアの心ちゃんも参戦して3人でも仲良く遊ぶことができました
itakura781_20100421093956.jpg  itakura782_20100421093956.jpg
『バーン』も形になってきて、横に倒れられるようになってきましたですが、横になってもすぐに起き上がろうとしてしまうので再度『バーン』の姿勢を保持できるように練習中です

~お外~
      itakura783_20100421093956.jpg
歩きながらのアイコンタクトもとっても上手になりました
他のワンコを見つけるとどうしても落ち着きがなくなってしまうラファエルくんお外で他のワンコに出会ったときには『おすわり⇒まて』で落ち着けるようにがんばっています
itakura784_20100421093955.jpg  itakura785_20100421093955.jpg
お散歩の途中で春のお花のタンポポを発見せっかく発見したのでタンポポの前で1枚
itakura791_20100421094443.jpg  itakura790_20100421094256.jpg
再び春らしいきれいな花壇を見つけたので
そして公園にある噴水の前でも落ち着いて『おすわり』でラファエルくんはカメラを向けると必ず目線をくれるのでいつもいいお顔がとれますお利口~
itakura786_20100421094257.jpg  itakura787_20100421094257.jpg
itakura788_20100421094257.jpg  itakura789_20100421094256.jpg
お外での『まて』もここまで距離をとっても動かずにまてが出来る様になりました
遠い距離のまてはまず刺激の少ないお家の廊下などを使って練習してから、お外で少しずつ練習してみて下さい 板倉


ブログランキングに参加しています











テーマ:子犬の社会化としつけ - ジャンル:ペット
2010-4-20youchien1.jpg
ビビちゃん今日も柵で仕切られたスペースからスタートです。
でもミニチュアダックスのわんこ君が一緒です。
わんこ君はちゃんとした名前です。
わんこ君はどんな子でも上手に遊べるわんちゃんです。
2010-4-20youchien2.jpg 2010-4-20youchien3.jpg
ビビちゃんもそれがわかって少しずつ慣れてきました。
2010-4-20youchien4.jpg 2010-4-20youchien5.jpg
次は私が抱っこして皆がいるスペースへ。
最初は少しパニックになって抱っこしている私の頭まで上ろうとしましたが、次第に落ち着いてきました。
その子その子に合わせたステップで慣らしていくことが大事です。
2010-4-20youchien6.jpg 2010-4-20youchien7.jpg
次はみんなが見えるサークルで元気なわんちゃん達とご対面。
一緒の時期に幼稚園に入った小太郎君が遊ぼうと誘います。
小太郎君は犬見知りしない元気なわんちゃんです。
2010-4-20youchien8.jpg 2010-4-20youchien9.jpg 
次はサークルから出てチワワのナルト君にアプローチです。
ナルト君は犬が苦手で保育園に入ったばかりの6歳のわんちゃんです。
一緒にするにはお互いちょうど良いので、おやつをナルト君にあげている間にビビちゃんが少しずつ接近。
2010-4-20youchien10.jpg
ビビちゃんは幼稚園に入ったときはほかのわんちゃんにあんまり興味がない感じでしたが、幼稚園で毎回色々なわんちゃんに会っているので好奇心がわいてきています。
少しずつ接近、横まできました!
慣れること勇気を出すこと、幼稚園は週に2回ですが、来るたびに成長を感じます。
2010-4-20youchien11.jpg 2010-4-20youchien12.jpg
お外はとても元気に歩けます。
ビビちゃんは慎重だけど好奇心もとてもあるわんちゃんです。(それに社会化の時期は好奇心が旺盛です)
怖い思いをさせないようにしてゆっくり慣らして行きましょうね。
油田
テーマ:子犬の社会化としつけ - ジャンル:ペット