fc2ブログ

Hello Puppy's blog ~世田谷区にある犬の幼稚園~


今日は、クレートに慣れてもらうためにマイヨちゃんのスペースに扉を外した状態でいつでも入れるようにして置いておきました
itakura231_20090802212957.jpg  itakura232_20090802212957.jpg
興味をもったようでクンクンとしてから好奇心に負けて中にはいってくれました今のマイヨちゃんの体の大きさではクレートに入った時の閉塞感がまだなにので入りやすかったようですクレートは将来ホテルでお泊りをしたときや災害が起こったときに入らなくてはならないので今からクレート=安心できる場所だということを教えてあげています
          itakura235_20090802213057.jpg
マイヨちゃんにはお昼ご飯をクレートの中で食べてもらっていますクレートの中のほうが他のワンちゃんにちょっかい出されずゆっくり食べられるのでこの形をとっています場所を気にすることなくお昼ご飯に夢中のマイヨちゃん
           itakura234_20090802212957.jpg
午後には安心できる場所とわかったようでクレートの中で爆睡しているマイヨちゃんでしたぐっすり眠れる場所になってよかったね 板倉







スポンサーサイト



itakura700.jpg
今日はホテルで来ていたトイプードルのはなちゃん久々に遊ぶことが出来ましたお互いが遊びに誘ってとっても楽しそうに遊べましたお尻を高く上げて前足を付けているポーズが『遊ぼうよ!!』と誘うボディーランゲージですパパやママに向かってやるワンちゃんもいるのでそんな時は一緒に遊んであげて下さいね
itakrua699.jpg  itakura698.jpg
保育園に通うわんこ君とも楽しく遊べました向かいあって(写真左)よーいスタート
この2人の遊びはとっても激しい(写真右)ですが、毎回とっても楽しそうです
      itakura697.jpg
たくさん遊んだ後は2人で仲良く水分補給です2人で一杯飲み干してしまいましたのど渇いていたんでしょうね(笑)
itakura702.jpg
遊び疲れたルナちゃんはプレイルームで1番クーラーがあたる場所でのんびりくつろいでいました

今度は・・
itakura703.jpg  itakura704.jpg
『ゴロン』が大分出来るようになってきたので今度は、ゴロンとは反対側に倒れる『バーン』の練習を始めました始めはどうしてもゴロンになってしみましたが、少しずつ理解してきてくれ1回転することなく倒れ手くれるようになりました今は倒れることを覚えてもらっているので、今後は『バーン』で倒れてくれるように練習中のルナちゃんです

そして・・・
itakura705.jpg  itakura706.jpg
久々の“座り込み”のルナちゃん。原因は、園の前は少しの風でも強く感じられるため風が苦手なルナちゃんは座り込んでしまいました気長にルナちゃんの様子を見ながら待ってあげると歩き出してくれ、歩き出すととっても順調な歩きでした風にも少しずつ慣れていこうね 板倉












itakura694.jpg  itakura695.jpg
今日は最終日なのでさくらちゃんにはたくさん遊んで過ごしてもらいました遊びの中に今まで学んだトレーニングを入れて復習もしましたそのひとつで『まて』はおもちゃで遊ぶ前に『まて→よし』の合図で遊びをスタートしましたさくらちゃん。頑張って待っていましたぁ
         itakura696.jpg
さくらちゃんのすごいところはこんなに大きなワンちゃんとも警戒しないでお友達になれるんですほとんど犬見知りをしないので、こんなに小さな体でも積極的に遊ぼうよと誘うさくらちゃんでした
itakura690.jpg itakura691.jpg
itakura693.jpg itakura692.jpg
お外はまだまだ怖いものがたくさんありますが、アイコンタクトも以前よりとっても上手になってきました怖いものに対してはこれからも少しずつ慣れていくようにしようねこれからはママと一緒にがんばってね

そして・・・。
さくらちゃん。卒園おめでとう!!
        
         itakura688.jpg
また会える日を楽しみにしてるからねぇ 板倉




       itakura221.jpg
今日は前回より広めにマイヨちゃんスペースを作り、隣を覘くための柵エリアも広くとって見ました
すると・・・。             
        itakura225.jpg
興味をもっったワンちゃん達が覘きにやってきました最初は怖い様子だったので柵の近くにおやつをまいてあげ、まず柵に近づく事が出来るようにしました午後には大分なれた様子で自分から柵に近づいて様子を見ていました
itakura223.jpg  itakura224.jpg
おもちゃでもたくさん遊びました今日のマイヨちゃんのお気に入りは“猫じゃらし”です幼稚園のワンちゃん達には意外と人気です釣竿のようになっていて先に音のでるおもちゃが付いているので飽きることなく追いかけて遊んでいました小さいお口で上手につかんでいます
         itakura222.jpg
でも、遊び疲れてビヨーンって伸びてしまいました(笑)こんな姿もとってもかわいいマイヨちゃん
itakura228_20090729234006.jpg  itakura226.jpg
itakura227.jpg  itakura229_20090729234006.jpg
お外は今日も“抱っこ散歩”ですが、ベンチの上だけマイヨちゃん歩いてみました最初なおやつを使って慣らしてあげると後はシッポも上がった状態で楽しそうに探検していました今の時期は怖いという感情より好奇心の方がとっても強いでのどんどんいろいろなものに慣らしあげています 板倉








  


2009-7-29sakai2.jpg 2009-7-29sakai3.jpg
2009-7-29sakai4.jpg 2009-7-29sakai5.jpg
キノくん「ついて」に挑戦しました
初めての挑戦でしたが、上手にできました
指先を追いかけて1歩歩いたらオスワリ。1歩歩いたらオスワリ。
少しずつだけどできたね
おうちでママとの練習もがんばってね

2009-7-29sakai7.jpg 2009-7-29sakai6.jpg
トレーニングの後は、プレイルームでみんなと楽しくたわむれたり、
お外へお散歩へ行って気分転換
時々気分が乗らなくなることがあるキノくんですが、今日は
元気よく楽しそうに歩きました
今日も元気にがんばったキノくんでした  坂井






itakura677.jpg itakura678.jpg
今日もおもちゃやチワワのルルちゃんと楽しく遊べましたルルちゃんとは相性が合うようで飽きることなくずっと遊んでいます2人もたまに興奮しすぎてしまうので途中で必ずクールダウンを入れてあげています
               itakura679.jpg
上の写真のように2人で落ち着く時間もとるようにしてあげていますお家でも興奮しすぎてしまっているなと感じたらクールダウンさせてあげましょうね
itakura680.jpg  itakura681.jpg
itakura682.jpg  itakura683.jpg
itakura684.jpg  itakura685.jpg
『ゴロン』も回転しやすいように床にバルタオルなどを敷いていましたが、敷かなくても出来るようになりましたそして、回転のときに補助をしてあげていましたが、補助なしでスムーズに回転できるようになりました律くん。がんばって練習した成果です今後はハンドシグナル(手の指示)で出来るようにがんばっていこうと思います

お外は・・・
itakura687.jpg  itakura686.jpg
今日も風があり、バイクにかかっているシートが不規則に動いていて怖かったようです晴れていて風もない日には怖くなくてもちょっと状況が変わると怖く感じてしまうこともあるのでいろいろなシチュエーションを経験させてあげましょうね律君の場合は風が強い日のお外は苦手なのであえて風がある日には長目のお散歩に出かけています

園に戻ると!!
お外で緊張したためか誰にも邪魔されない事務所のイスの下ですやすやし始めた律くん。
      itakura220.jpg
大分疲れたようですお家でゆっくり休んでね 板倉
itakura668.jpg  itakura669.jpg
今日一緒に遊んだのは、トイプードルのヴィヴィアンちゃん(写真左)とパピヨンの律君(写真右)ですヴィヴィアンちゃんとはおもちゃでの引っ張りこを楽しみ、律君とはプロレスごっこを飽きることなくずっと遊んでいました今日もたくさん遊べてよかったね
        itakura670.jpg
そして、仲良く2ショットですこの2人は本当に遊び方が合うのか飽きることなくすっと遊べるいいお友達です
itakura674.jpg  itakura675.jpg
『まて』も大分上手になりました『まて』を指示してその場から私が少しづつ離れていくの距離が遠くなると動いてしまうことが多いですが写真の距離なら『まて』が出来るようになりました
           itakura676.jpg
とってもエネルギッシュなルルちゃんなので、足を使って『トンネル』・『ジャンプ』を覚えてもらいました今はおやつを使って誘導していますが疲れることなくずっと『ジャンプ』・『トンネル』を繰り返してくれましたどこにそんなエネルギーが貯えられているのかびっくりさせられています写真は『トンネル』をくぐっているルルちゃんです
itakura671.jpg  itakura672.jpg
お外は風がありましたが、気にする様子もなくアイコンタクトもバッチシのルルちゃん。とっても楽しそうでした 板倉






    itakura215_20090723223341.jpg
マイヨちゃん。入園おめでとう!!
今日が初登園だったので、園に慣れてもらうためおもちゃで遊んだりして楽しく1日を過ごしてもらいました最初はドキドキでしっぽも下がっていましたが、次第に楽しそうにしっぽが上がったマイヨちゃんです
              itakura214.jpg
そして、今日はプレイルームの片隅に柵で仕切ってマイヨちゃんスペースを作り幼稚園の環境に慣れてもらうようにしました最初は人が柵の中から居なくなるとかわいい声で『キューンキューン』と言っていましたが午後になるとお気に入りのおもちゃで遊んだりマイペースに過ごしたマイヨちゃん
itakura217.jpg  itakura218.jpg
itakura216_20090723223341.jpg  itakura219.jpg
今日お気に入りのおもちゃで遊んで疲れたのかマイヨちゃん用に作ったベットでしていました初めての幼稚園楽しかったかなお家に帰ったらきっとぐっすりと寝てしまってそうだねたっぷり寝てまた来週待ってるよ 板倉



  itakrua628.jpg
itakura657.jpg  itakura658.jpg
今日はお泊りで来ているワンちゃんとたくさん遊ぶことが出来ました一緒に遊んだお友達はトイプードルのはなちゃん・リル君・柴犬のルナちゃんの3人ですまた新しいお友達が出来てよかったね
itakura663.jpg  664.jpg
itakura665.jpg  itakura666.jpg
itakura667.jpg  itakuar667.jpg
滑らないように床にバスタオルを引いて『ゴロン』の練習をしている律くん。なかなか1回転できませんでしたが、仰向けになったときに軽くお腹を横向きに補助してあげると上手に『ゴロン』ができました回ることを覚えてくれたらすぐに補助しないで『ゴロン』ができるようになりそうです初めはお腹を見せてくれるのにも時間がかかりましたが、『ゴロン』出来るようになりました

お外は・・
itakura660.jpg  itakura661.jpg
順調に歩いていましたが、セミの鳴き声にびっくりしてシッポが下がってしまいました初めて聞いたのかなこれからたくさん聞こえてくるから慣れていこうね
   itakura662.jpg  itakuar624.jpg
おすわりした時にちょうど頭の高さくらいのベンチがお気に入りの律君なぜかというと前足をかけて上手にジャンプして私のひざの上に乗るのが好きなんです(笑)甘えんぼうの男の子です
           itakrua653.jpg
ご満悦の律君ですこのベンチは日陰にもなっていてこの時期の一休みの場所としてはとっても最適なベンチです 板倉














itakura656.jpg
おもちゃの『持ってきて』とっても上手になってきたさくらちゃんですおもちゃがとっても大好き『頂戴』も無理やとるのではなくおやつとの交換や別のおもちゃと交換することを繰り返して『頂戴』も上手になってきましたお家でもやってるのかな
itakura647.jpg  itakura648.jpg
そして、最近入園してMダックスのラファエル君と一緒に遊ぶことが出来ましたさくらちゃんはとっても上手に他のワンちゃんと遊ぶことが出来ますが、人見知りをするので園にお迎えに来た他のママさんなどにお願いしておやつをあげてもらい少しずつ慣らしてあげています
               itakura649.jpg
そして、たくさん遊んだ後は2人で仲良く水分補給中です遊んだ後やお外から帰った後には必ず水分補給をさせてあげましょうね
itakura651.jpg  itakura652.jpg
itakura654.jpg  itakura653.jpg
自分からクレートに入れるようになりました自分からはいってこのお顔です『ほら!”すごいでしょ!?』と言っているみたいですね(笑)そして、扉を開けても飛び出してこないように『まて』で待たせて『よし』の指示で出てこられるようにがんばっていますクレートをご自宅で使わない方も多いですが災害時などにはクレートに入らなければならないので日常的に慣れさせておいてあげるといいです
          itakura650.jpg
園内の扉の前では必ず『おすわり・まて』をさせ、飛び出しをさせないようにトレーニングしていますお家でも是非取り入れて見てくださいね 板倉

itakura640.jpg  itakura645.jpg
お外はとっても暑かったですが、とっても楽しそうなキノ君です今日のように暑い日のお散歩は日中に出ると日差しも強いですがアスファルトの照り返しも厳しいので出来るだけ日陰を歩くか日差しの弱い朝・夕がお勧めですねそして地面が熱いので出かけるときには手で地面に触れて温度を確かめてからお外にでるといいですよ
itakura638.jpg  itakura639.jpg
プレイルームでは大好きなおもちゃで遊ぶキノ君。小さなお口で必死におもちゃを咥える姿がとってもかわいいです

そして・・・
itakura646.jpg  itakura644.jpg
私の方から見るとこんなにかわいい姿です
itakura641.jpg  itakura642.jpg
今日、新しく『バーン』が出来ようになったキノ君。今まで『ゴロン』のトレーニングをしていましたが、なかなか1回転できず半回転は上手になっていたので半回転を利用して『バーン』を教えてあげると意外にもすんなり覚えてくれました手を上げる姿がとってもキュートママの前でも出来るかな 板倉


itakura630.jpg  itakura631.jpg
             itakura632.jpg
最近トレーニングを始めた『ゴロン』ですが大分足が上がってきましたなかなか後ろ足が上がらなかった律くんですが、写真のように後ろ足があがってます時々偶然ですが1回転出来る事があるのでそのときにはたくさん褒めてあげますこれを繰り返して1回転出来るように頑張っている律くんトリックなので無理時をすることはしないで遊びの延長などにやってみるといいですね
         itakura633.jpg
そして、今日からお泊りできた柴犬のスパンキー君に最初は吠えてしまったので柵越しでおやつをあげなら慣らしてあげることもしました大きくて怖かったねでも、こんな近くで向かい会うことが出来ました

お外は・・・。
itakura634.jpg  itakura635.jpg
やはり風が強いと木のザワザワが怖いのか木陰に入って一休み中もシッポが下がってしまいますでも、私の足の上に乗ると強気になるのかシッポも次第に上がってくる律くんです(笑)風が強い日にも少しずつなれて行こうね 板倉

  

itakura205_20090715231837.jpg itakura206_20090715231837.jpg
いつも一緒に遊んでいるMダックスのわんこ君と今日もたくさん遊ぶことができましたルナちゃんは上手に遊びに誘っていますね写真のようにお尻を高くあげて前足を伏せた姿勢が『遊ぼうよ!!』という意味のボディーランゲージですこのお誘いにいつものってくれるわんこ君今日も楽しそうな2人です
               itakura207_20090715231837.jpg
遊んでいると次第に興奮してしまうルナちゃんですが、興奮する要因を取り除いてあげれば1人でクールダウンができるようになりました
itakura208_20090715231837.jpg  itakura209_20090715231837.jpg
             itakura210_20090715231926.jpg
最近はお外がとっても暑いのでお散歩の合間に木陰での休憩をとりながら行っていますが長時間のお散歩は厳しい季節になりました夏バテしないように体調管理に気をつけてあげましょうねそんな暑い中のお散歩でもきちんとアイコンタクトをしてくれるルナちゃん。
itakura212_20090715231926.jpg  itakura213_20090715231926.jpg
再びプレイルームでは『まて』のトレーニング中ですまだ長い時間の『まて』は失敗してしまうので成功できる時間内で繰り返しトレーニングを行い少しずつ時間を延ばせるようにしていますそして『よし』で解除してもう動いていいんだよ!と教えてあげることも大事です

             itakura211_20090715231926.jpg
今日お泊りで来た柴犬のスパンキー君に興味津々のルナちゃんでした 板倉







入園おめでとう          
           
随分と紹介が遅くなりましたが、入園したトイプードルのヴィヴィアンちゃんですとってもかわいい女の子ですが、ちょっと気が強いかなこれからの通園も楽しんでね
itakura198_20090715223249.jpg  itakura199_20090715223249.jpg
今日もおもちゃでたくさん遊びました一緒におもちゃの引っ張りこやお友達のさくらちゃん(チワワ)とも引っ張りこを楽しみました2人とも引かず長い間引っ張りこをしていました(笑)

お外は・・
itakura200_20090715223249.jpg  itakura201_20090715223249.jpg
園の前の道路にある溝の中を今日は葉っぱが動いていて“ビック”としてしばらく覗いて様子を見てから慎重に渡ったヴィヴィちゃん。普段とは少しでも違うことがあるとびっくりすることが多いので驚いた時や怖がった時にはおやつを使って慣らしてあげるようにしましょうね
itakura202_20090715223315.jpg  itakura203_20090715223315.jpg
とっても楽しそうに歩くヴィヴィちゃん。お外は大きい音が突然鳴るとびっくりすることはありますが、シッポが下がることなくとてっも上手に歩くことが出来ますそして、今日も暑かったのでお散歩の途中に木陰で一休みです
             itakura204_20090715223315.jpg
写真のように一休みしていると、『かわいい~』・『お利口』などたくさん声と掛けてもらっています声を掛けて頂いた人にお願いをしておやつをもらうと様々な人に慣らすことにもなるのでお家のお散歩の際もやって見てくださいね  板倉
2009-7-14youchien8.jpg
ゴロンやスピンもある程度できるようになったしたマロン君、次はアラウンドとエイトにチャレンジ。
2009-7-14youchien9.jpg 2009-7-14youchien10.jpg
2009-7-14youchien11.jpg 2009-7-14youchien12.jpg
最初はおやつで誘導しながら時計回りに私の周りを回ります。
丁度真後ろ(6時)から先に回るときが手の誘導が右手から左手に変わるので戸惑いますがマロン君は上手に回れるようになりました。
次はエイトに挑戦。
2009-7-14youchien13.jpg 2009-7-14youchien14.jpg
エイトは広げた足の間を8の字に回るトリックです。
足の間に入らなければならないので最初から入れない子はおやつで頭だけ体までと少しづつ中に入るように慣らしていきます。
2009-7-14youchien15.jpg 2009-7-14youchien16jpg.jpg
最初ともう一回足の間に入らなければなりません。
慣れればなんてことはないんですが最初は案外時間が掛かることも。
エイトを先に練習するとで最初のポジションに付きやすくなります。
また、私の後ろを不安を感じず回ることも出来るようになります。
私は右手と左手をうまく使って誘導します。
2009-7-14youchien17.jpg 2009-7-14youchien18.jpg
何回も練習したので手の誘導でスムーズに回れるように。
最終形は言葉だけでまわれるようになれば。
また私が歩く足の間を8の字に回れるようになれば最高です!
頑張ろうねマロン君。
トリックは飼い主さんのわんちゃんのコミュニケーションを増やすことになります。
信頼関係もより強くなりますよ!
練習の後、チワワのサクラちゃんの後を追っかけていました。
しつこいと嫌われるよ!
油田












2009-7-14youchien1.jpg
リク君は人の手を時々おもちゃと勘違い?して甘咬みします。
少し大きめで固めのおやつを持って、カミカミしている間に頭や口の周りを触って慣らす練習をしました。
2009-7-14youchien2.jpg 2009-7-14youchien3.jpg
リク君はおやつに夢中、かじっている間に触られてもおやつを離しません。
こんなに美味しいおやつと触られることを関連付けます。
触られると美味しいおやつがもらえる。
繰り返して慣らすことが大事です。
2009-7-14yochien4.jpg 2009-7-14youchien5.jpg
同じ方向にオスワリをさせるために壁との間にリク君を挟んで練習してます。
オスワリからツイテで歩き始めます。
2009-7-14youchien6.jpg 2009-7-14youchien7.jpg
『ツイテ、ツイテ』で歩いて止まったら自分からオスワリ!
良く出来ました!
室内で出来てもお外に行けば同じことが出来ません。
もし、お家で練習する場合は、玄関で、更に人の通らない静かな通りでと刺激の少ないところから少しづつ練習しましょう。
油田





 
itakura184_20090714124835.jpg  itakura185_20090714124835.jpg
               itakura186_20090714124835.jpg
律君。新しいトリック(芸)に挑戦中です!!!『ゴロン』ですがなかなか1回転出来ませんでしたが、時々上手にゴロン出来たのであせらずがんばって成功につなげていこうと思いますトリックはしつけではないので出来ないからと言って決して叱らないでくださいね今回は誘導でここまで体を傾けることに成功です
itakura192_20090714130204.jpg  itakura193_20090714130204.jpg
itakura194_20090714130204.jpg  itakura195_20090714130204.jpg
以前から『まて』を強化しており、『おすわり・まて』で律君の周りを1周しても動かないトレーニングはとっても上手になったので今日は『ふせ・まて』でも同じことができるようンいトレーニングしました姿勢が変わったので動いてしまうかなと思いましたが優秀です上手に『まて』出来ました

お外は・・。
itakura187_20090714130004.jpg  itakura188_20090714130004.jpg
         itakura189_20090714130004.jpg
今日も風が強くてシッポが下がったままの律君だったので、たくさん歩くのではなくこのお外の状態に慣らしてあげられるよに園の近くのベンチに座ってしばらく一緒に過ごしていました私のお膝の上は落ち着くようで座りこんでリラックスしていましたずっとお膝に乗せてお散歩をするわけではなにので、落ち着いてきたら下に降ろして風が強いときにおやつをあげて出来るだけいい印象をつけたあげられるようにしました
itakura190_20090714130004.jpg  itakura191_20090714130004.jpg
そして、今日一番怖かったのは荷物をかぶしてある青いビニール風が吹くたびに不規則に動いて音がするのでシッポが下がってしまいましたそこで、いつものように近くで一緒に過ごして慣らしてあげますお家のお散歩のときでもシッポが下がってしまったときはそのままにしないで何が原因だったのかあたりをよく観察してあげましょうね 板倉
itakura629.jpg itakrua626.jpg
律君の今日のお気に入りです丁度お口にフットする大きさで楽しそうに遊んでしました
itakura176_20090714124700.jpg  itakura177_20090714124933.jpg
itakura178_20090714124701.jpg  itakura179_20090714124701.jpg
itakura180_20090714124701.jpg  itakura181_20090714124701.jpg
            itakura182_20090714124835.jpg
初のマイクレートでの通園ですそこで今日はマイクレートでの『ハウス』のトレーニングをしました入る前にはクレートの横で『おすわり』をさせて『ハウス』の指示でクレートの中に入れるようにしました律君は大分クレートに慣れていますが、初めてクレートトレーニングをする時は上の蓋を取り外してから慣らしてあげるようにしましょうねそして中に入れた律君には『ふせ⇒まて』をさせてから出してあげる練習もしましたとっても上手にできましたお家でも練習してくださいね
クレートに入れてあげた時には回りを布等で覆って暗くしてあげると落ち着くことが多いですよ

そして・・・。
   itakura183_20090714124835.jpg
トイプードルのヴィヴィアンちゃんとおもちゃの引張りっこをして遊ぶことができました2人もなかなか譲らずかなり長い間引っ張りこをしていました(笑) 板倉
  itakura156.jpg
午前中のお散歩はリル君と一緒に行きました2人がスピードを合わせて上手に歩いてくれる時もあるますが、興奮してリードをぐぃぐぃ引っ張ってしまうはなちゃんですはなちゃんがリードをぐぃぐぃと引っ張ってもリル君は自分のスピードを崩さないマイペースさんです
<はなちゃん編>
itakura166_20090709221923.jpg itakura167_20090709221923.jpg
itakura168_20090709221923.jpg itakura600_20090710165457.jpg
リードを引張ってしまったら、立ち止まるとはなちゃんからトコトコと戻って来てくれるようになり、最後はなんで立ち止まったのとばかりに顔を見上げてくれました(笑)リードの引張りに関してはかなり根気のいるトレーニングですが、継続して行わないと意味がないので諦めずにお家でもトレーニングをして下さいね
       itakura169_20090709221923.jpg
日差しは出ていませんでしたが、気温が高かったので木陰のベンチで一休みをしながらお外に行って来ました夏場なので長めのお散歩に行くときは出来るだけ休憩をはさんであげるようにしましょうね
itakura161.jpg  itakura162.jpg
以前からトレーニングして来た『立て』も声符で出来るようになりましたぁ
itakura170_20090709222003.jpg  itakura171_20090709222003.jpg
そして、同じトイプードルの女の子のメイちゃんととっても楽しく遊び、途中で疲れてしまったはなちゃんでした幼稚園最後の日、一杯遊べて楽しかったかな

<リル君編>
itakura157.jpg  itakura158.jpg
大好きなボール遊びを専門学校から来ている研修生のお兄さんにやってもらいとっても楽しそうなリル君です本当に飽きることく・疲れることなくずっとやっているリル君ボール命です(笑)
         itakura159.jpg
そしてボールのためなら『まて』だってがんばります大好きなボールを目の前にしても『よし』の合図を待つリル君
itakura172_20090709222003.jpg itakura173_20090709222003.jpg
1人でもお散歩も満喫してきましたリル君はとっても落ち着いていてリードを引張ることなくとっても上手に歩いてくれるんです今日も上手に歩いて公園へ
itakura174_20090709222003.jpg  itakura175_20090709222540.jpg
この公園には噴水があり、お水が大好きなリル君はどうしてもここで立ち止まってしまいますそして、今日は子供達が噴水の中で遊んでいるのをジーと見て『僕も入りたい!!』と思っているのかなかなか動かないリル君(笑)リル君は25メートルを楽々泳げるらしいですよ
そして・・・。はなちゃん・リル君。卒園おめでとう!!    
itakura165_20090709221923.jpg

itakura601_20090710184800.jpg
お仕事の途中で2人の様子を見に来てくれてたパパさんと私も一緒に記念撮影をさせてもらいました今度2人に会えるのは今月下旬のお泊りの時だねその日を楽しみに待ってるからねぇ 板倉















2009-7-9youchien1.jpg
以前からチャレンジしているゴロン。
キノ君はなかなか後ろ足が上がりません。
チョッと神経質で恐がりな反面自己主張も強いキノ君はなかなかお腹を見せません。
転び易いように下にバスタ乙を引いたり、後ろ足やお腹を軽く触ったりでアシストしたり色々工夫しながらゴロンにチャレンジ!
2009-7-9youchien2.jpg 2009-7-9youchien3.jpg
あんまり何回もやるとやる気がなくなるので、失敗が続いたら気分転換に遊んだりしながら・・・ 
2009-7-9youchien4.jpg 2009-7-9youchien5.jpg
成功しました!きれいに1回転!
でもこの日はこの1回だけ・・・
でも1回できたということはまたできるということです。
更にチャレンジです
ゴロンのようなトリックをハローパピーでは飼い主さんにもチャレンジしてもらいます。
トリックにはいろいろな種類があります。
それを成功させることにより、飼い主さんとわんちゃんの間にコミュニケーションが深まり、信頼関係が強くなるからです。
皆さんもいろりろなトリックにチャレンジしてください!
油田



2009-7-8youchien1.jpg
トイプードルのくりちゃん回りを気にして集中しないときがあります。
こちらに集中しなければならないマテの練習をしました。
室内でも練習していますが、今日はお外で練習。
近くの小さな公園のベンチでオスワリ、フセをさせます。
小さな通りですが時々人が通ったり色々な音がしたりくりちゃんにとっては刺激が多い環境です。
ベンチの上でフセをすることにより、集中力が高めます。
2009-7-8youchien2.jpg 2009-7-8youchien3.jpg
マテをさせて私が少しづつ遠ざかります。
動きそうになったら「マテ」で静止。
2009-7-8youchien4.jpg 2009-7-8youchien5.jpg
最初は短めから、できたらゆっくり戻ってほめておやつをあげます。
少しづつ距離を伸ばして同じことの繰り返しです。
2009-7-8youchien6.jpg 2009-7-8youchien7.jpg
できたら少しづつ更に離れる距離を伸ばします。
くりちゃん優秀!こんなに離れても伏せたままです。
2009-7-8youchien8.jpg 2009-7-8youchien9.jpg
マテができたら、おやつをあげた沢山ほめてあげます。
良い子だね!くりちゃんすごいね!
くりちゃんお家ではなかなかママパパのオイデで来てくれません。
マテができたら次はしっかりオイデの勉強です。
油田











itakura146.jpg itakura145.jpg
itakura147.jpg
律君はいろいろな事を覚えてきて、おやつが欲しいのでこちらの指示を待つことなく勝手に行動してしまうことが多くなったので今日は、律君に先読みされないように今まで覚えたことを様々なパターンで
やってみました今までは『おすわり⇒ふせ』だけっだったものを『おすわり⇒ふせ⇒おすわり』にしてみると以外に『ふせ⇒おすわり』が出来なかったりするのでお家でも色々な組み合わせでも出来るように練習してみましょう写真は『おすわり⇒ふせ⇒たて』のトレーニング中です
itakura148_20090709221600.jpg  itakura149_20090709221600.jpg
              itakura150_20090709221642.jpg
引き続き『まて』のトレーニング中ですが、幼稚園にはプレイルームを仕切る柵があり、その柵に私が入るとき律君には『おすわり⇒まて』を指示して上手にできたら中に入ります嬉しくていつも柵に前足をかけてピョンピョンしていましたが、『おすわり⇒まて』とっても上手になりました
itakura151_20090709221642.jpg  itakura152_20090709221642.jpg
itakura153_20090709221642.jpg  itakura154.jpg
お外は風がとっても強くてシッポがこんなに下がってしまいましたが、がんばって歩いてきました風が強いときには物音がすごくて嫌がるワンちゃんも多いですが、短い距離でものいいのでお外に行って慣れさせてあげましょうねシッポが下がってしまった律君ですが、人の邪魔にならない場所に立ち寄り私のお膝の上でしばらくお外の環境に慣れさせてあげました 板倉

2009-7-7youchien1.jpg
柴犬のリク君はもう10ヶ月。男の柴犬としてはそこそこの体格です。
エネルギーがあり余っているりく君はやはりお外では引張り気味。
ママもお散歩で少し手を焼いています。
幼稚園でもお外のトレーニングでリードを引っ張らないことを教えている最中です。
それと平行して、十分なお散歩、遊びによってエネルギーを発散する事も必要です。
でも、いつでもそんなに時間あ取れるとは限り間せん。
十分に時間がかけられないときのために、りく君にバスターキューブを教えることにしました。
         2009-7-7youchien8.jpg
バスターキューブは数あるフードを使うおもちゃの中の一つです。
中が空洞になっていて、小粒のおやつを入れられるようになっています。
一旦入れたおやつはなかなか出ない構造になっています。
また、四角い形なので不規則な動きになり犬があきません。
硬質のプラスチック製なので転がすとおやつが壁にぶつかってジャラジャラと音がして犬にまだおやつが入っていることを知らせます。
などなど一度はまると犬は熱中してしまいます。
2009-7-7youchien7.jpg 2009-7-7youchien4.jpg 
2009-7-7youchien5.jpg (3日のりく君とバスターキューブ)
3日の日に初めてリク君はバスターキューブとご対面。
初めてのものに慎重なりく君は動きと音に対してとても警戒して逃げたり吠えたり。
根気よくおやつを使って慣らすことを続けました。
2009-7-7youchien2.jpg 2009-7-7youchien3.jpg
今日も改めて同じトレーニングを、りく君は4日経って大部このおもちゃに柔軟性ができていました。
今日は空にして音が出ないようにして動きに慣れさせるのと、中身を入れて音に慣れさせるのを別々に練習しました。
フードをおもちゃの下において自分からひっくり返させたり、時間をかけて慣らしました。
その結果恐がることも無くなり一人で遊べるように。
慣れてきたらこのようなおもちゃをいくつか用意してご飯を上げてもOKです。
ハローパピーではお留守番や退屈なわんちゃんにはこのようなおもちゃを使うことをお勧めしています。
油田


itakura123_20090708125338.jpg itakura124_20090708125338.jpg
リードを持ったまま『まて』を指示して少しずつ下がっていき上手に待てていたらゆっくり戻りご褒美を繰りかえしましたルナちゃんと向かい合っての『まて』は上手になってきたので少しレベルアップしました最初は短い距離から始めてみましょう
itakura130_20090708125447.jpg  itakura131_20090708125447.jpg
              itakura132_20090708125447.jpg
以前から続けている『ついて』も頑張っています最初は正確な位置関係を教えてあげるために壁を利用していますこれが大分出来るようになってきたら今度は壁のない所でのトレーニングを開始しますお家でも廊下などを利用して練習してみるといいですね
itakura125_20090708125338.jpg  itakura126_20090708125338.jpg
お散歩はリードがゆるんだ状態でとっても上手に歩いてくれました最近はとっても暑いので距離は短めの短時間コースを心がけ1日に何回か行くようにしました
それでも・・・。
       itakura127_20090708125338.jpg
お散歩から帰ってきたらお水をたくさん飲んでプレールームで1番クーラーのあたる場所にゴロン(笑)
気持ち良く起こすのがかわいそうなくらい気持ちよさそうでしたお外は暑かったね
でも・・。目が覚めると!!
itakura128_20090708125447.jpg  itakura129_20090708125447.jpg
Mダックスのわんこ君と一緒にとっても楽しく遊びました2人も毛が抜ける時期なので遊び終わるとプレイルームにいくつもの毛玉が(笑)この時期はブラッシングをまめにしてあげる用にしてましょう 板倉

  

itakura139.jpg  itakura140.jpg
          itakura141.jpg
さくらちゃんは『ふせ』のトレーニング中です。今は言葉を使わずにおやつの誘導で『ふせ』の姿勢とはこういうものなんだよという事を教えてあげていますおやつが大好きなさくらちゃんはおやつにつられて上手に『ふせ』ができましたなかなか『ふせ』の姿勢にならない子は膝を立ててトンネルを作りくぐらしてあげると『ふせ』になりますよ
itakura133.jpg  itakura134_20090708125541.jpg
そして以前から続けていた『アイコンタクト』も写真の距離だととっても上手に出来るようになってきました『アイコンタクト』はトレーニングをするのにもとっても役立つので是非お家でもトレーニングして下さいね
itakura135_20090708125541.jpg  itakura136.jpg
お家で恐くて遊べないとママが持ってきてくれたおもちゃでしたが、噛み噛み出来るようになりました初めは、さくらちゃんの側に何気なく置いておきたまにお鼻でツンと触れたときにはご褒美を繰り返して慣れしてあげましたすると写真のように遊ぶことができました
itakura137.jpg  itakura138.jpg
体の大きさが2倍くらい違うMダックスのわんこ君ととっても楽しそうに遊べましたさくらちゃんとっても積極的でした 板倉






  


itakura120_20090706235800.jpg itakura121_20090706235800.jpg
            itakura122_20090706235842.jpg
今日も『まて』を強化しましたゆっくり動いて一周できるようになったらもう少しハードルを上げて早足やわざと音をたてて歩いたりしてみますどんな状況になっても『まて』ができるようにがんばっています今はゆっくり動くことに挑戦しており、姿が見えなくなる真後ろの状態で『まて』は動いてしまう子が多いですがとってもお利口さんに『まて』ができていますすごいね

がんばった後は大好きな遊びの時間です
itakura117_20090706235759.jpg  itakura118.jpg
             itakura119_20090706235800.jpg
最近『まて』を強化している2人なので遊ぶ前にも2人できちんと『まて⇒よし』の合図で遊ぶようにしました最初はどちらかが待ち切れずに動いてしまいましたが、大好きな遊びのためにがんばった律君にルルちゃんでした本当に相性がよく飽きることなくずっと遊んでいますそして、しばらく遊んだ後は休憩(クールダウン:興奮を静める時間)をとるため2人仲良く『ふせ』ですお家で遊ぶときもクールダウンを何回か取り込んであげるとずっと興奮が続いてしまうということもなくなりますよただ最初は興奮しているときに指示を出しても聞いてくれないので、抱きかかえてしまう等して今は落ち着く時間だよと教えてあげるといいです 板倉





itakura621.jpg  itakura622.jpg
リラックスポジション(リラポジ)も長い時間やると嫌~と暴れますがその波が過ぎるととっても落ち着いていられるようになりましたお家でもきちんと練習している証かな
itakura623.jpg  itakura624.jpg
            itakura625.jpg
幼稚園ではプレイルームを柵で仕切っていますが、その柵の中に私が入る時ルルちゃんは早く来て欲しいのでピョンピョン跳ねていましたそのため今日は、柵の中に入る時には落ち着いて『おすわり・まて』が出来るようにトレーニングしました入る時もいきなり入るのではなく足を1本ずつ入れてルルちゃんの様子を見ながら行い上の写真のように上手にできたらご褒美を繰り返しましたお家ではサークルから出すとき等を利用して『まて』が出来たら出してあげるようにしてあげるといいですね
itakura628.jpg  itakrua625.jpg
そして今日はお天気が悪くお外には少ししか出られなかったので相性の良いパピヨンの律君と一緒に遊んだり・おもちゃでたくさん遊びました律君とは飽きることなくずっと遊んでいてとっても楽しそうなルルちゃんでした
itakura627.jpg  itakura268_20090706184607.jpg
itakura269_20090706184607.jpg  itakura626.jpg
少ししかお外にはでられなかったのですが、ルルちゃん怖いバスの扉の開閉音・電車の音・トラックのを聞きに行ってきました最初はビクビクでしたが、繰り返して慣れていこね 板倉







itakura609.jpg itakura610.jpg
くりちゃんは、『おすわり』・『ふせ』は上手にできるようになりましたがおすわりとふせをつなげてやってしまうので先読みをされないように新しく『たて』のトレーニングを開始しました初めてなので手の誘導で出来るようにがんばっています
itakura611.jpg  itakura612.jpg
そして、引き続き『アイコンタクト』のトレーニングも行い、そっぽを向いているときに『くり』と呼び振り向いて目があったらおやつを繰り返します以前に比べると大分上手にアイコンタクトが出来るようになったくりちゃんですアイコンタクトは様々はトレーニングに使えるので是非お家でも練習してくだいさいね


お外は・・・。
itakura613.jpg itakura614.jpg
お外の車の音に驚いて立ち止まってしまいましたが、『おいで』と言うとがんばって私の側まで走ってきてくれましたまだ、お外は大きな音が怖いけどがんばって慣れていこうね 板倉
 
itakura619.jpg  itakura620.jpg
プレイルームでは、柴犬のリク君に対して吠えてしまったのでおやつを使いながら慣れさせてあげましたリク君は律君から見たらとっても大きなわんちゃんなのでちょっと恐かったかな最初は恐くて吠えてしまっても大好きなおやつのために頑張ってリク君のこんなに近くまで寄ることが出来ました

itakura616.jpg  itakura617.jpg
             itakura618.jpg
お外は空気入れをしている様子を見たことがなかったのかシッポが下がってしまったので、入れている人に許可を頂き、しばらくその場で過ごさせてもらいましたそして、分かりにくいのですが道の向こうにいる黒猫さんを見つけて固まってしまった律君でしたそれ以外はとっても順調で横について上手に歩いてくれました

そして。今日は・・

Happy Birthday  
1歳おめでとう
   itakuar621.jpg
今日で1歳になりました夜はお誕生日会かな私からもささやかなプレゼントがあるんだけど喜んでくれると嬉しいなぁ今日はいつも以上にたくさん遊ぼうね 板倉








入園のご紹介がとっても遅くなりました。今月の21日で9ヶ月になるトイプードルのマロン君です。
2009-7-2youchien24.jpg
ちょっと甘えっ子、おトイレが苦手なわんちゃんです。
おトイレは少しづつ改善されてきました。
オスワリもフセも上手に出来るマロン君、今日はゴロンに挑戦!
2009-7-2youchien25.jpg 2009-7-2youchien26.jpg
きちんとオスワリからフセをしてゴロンの練習開始です。
2009-7-2youchien27.jpg 2009-7-2youchien28.jpg
おやつを使って回転するように誘導していきます。  
2009-7-2youchien32.jpg 2009-7-2youchien29.jpg
上体はおやつに釣られて回るのですが、後ろ足がなかなか回転しません。
おやつの位置などを工夫して何とか後ろ足が上がりました。
2009-7-2youchien30.jpg 2009-7-2youchien31.jpg
後ろ足さえ上がればおやつの大好きなマロン君は楽勝です。ゴロン!
マロン君はとてもナーバスなところがあります。
でも根っからの明るさでカバーしています。
飼い主さんが根気良く付き合ってあげればどんどん色々なことができるようになるわんちゃんです。
あんなに恐がったクレートトレーニングもクリア。
もうクレートも平気です。
ママパパ頑張りましょうね
油田